サッカーの言葉

少年サッカー

三浦泰年 子供と勝つためのサッカー

それでも、勝利だけにこだわるチームが多いのはなぜか。それは、親や指導者が勝つことだけに気を取られているから。子供はその犠牲になっているのではないか。(中略)親が口を出したところで、子供が上手くなるわけではない。
サッカーダイジェスト No.785 2005年6月7日  三浦泰年のサッカー斬り 第11回
勝つためのサッカーの典型を、少年サッカーの現場で何度も見てきた・・・・
海外のサッカー選手

エムボマ

日本で在籍した3チームでは、本当にたくさんの思い出がある。それをバックに詰めて帰りたい。そしてまた日本に帰りたい。
パトリックエムボマ 引退のコメント エルゴラッソ 23rd. May 2005
サッカー監督

イビチャ オシム

守るのは簡単ですよ。要は、作り上げることより崩すことは簡単なんです。家を建てるのは難しいが、崩すのは一瞬。サッカーもそうでしょう。攻撃的ないいサッカーをしようとする。それはいい家を建てようとするのと同じ意味。作り上げることは、つまり攻めることは難しい。でもね、作り上げることのほうがいい人生でしょう。そう思いませんか?
サッカーダイジェスト No.783 2005年5月24日 イビチャ オシム「攻めの美学その真髄」
サッカーダイジェストの表紙にオシム監督の顔があった。仕事帰りのキオスクで、いつもは買わない、その雑誌を買い求めた。オシム監督のインタビューを、仕事帰りの電車で読みはじめた・・・・
サッカー監督

モウリーニョとベニテス

私は監督としては若い。もし20年リバプールにいられるなら、もっと多くの決勝に出て、もっとたくさんのトロフィーを勝ち取ることができるだろう
"As a manager I'm young and if I'm at Liverpool for another 20 years, I hope to reach many more finals and win many more trophies,"
リバプール公式ホームページ 2005年5月5日のニュースより 20年赤く染まっていたい
ベニテスのこの言葉は、少し前のモウリーニョの言葉と一致しているように見えます。
サッカー監督

ベニテス 神あらわる

おらあ、神様が部屋に入ってきたかと思っただ・・・
"It was like Jesus walking into a room!"
有名人 ベニテス パブに行く リバプール公式ページの記事より 2005年3月10日
すいません。リバプールがこんな田舎訛り、というわけではないのですが・・・・ リバプールの監督に就任したスペイン人監督ベニテスが、情熱的なリバプールサポーターの集まるパブに現れた、という記事を見つけました。(ちょっと古い記事ではありますが)
サッカー監督

モウリーニョ そのコーチ哲学

これまでいろいろな人に影響を受けてきたけど、でも、私は、他人の言ったことをただ受け入れる、というタイプじゃあない。たとえば、スコットランドで学んだトレーニング方法にしても、自分なりに発展させてきた。ボビーロブソンやルイスファンファールのもとにいても同じだ。ロブソンのために世界中を偵察している時だって、自分なりの考えを提示してきた。僕のあとに続く若い人たちには 「私がやったことを、そのまま鵜呑みにするな」 と言いたいね。
サッカー監督

モウリーニョ 選手経験のない監督

私はヨーロッパチャンピオン。特別な存在だ
I am the European Champion. I think I am special
2004年6月 チェルシー監督就任時の記者会見でのモウリーニョの発言
イングランドのプレミアリーグで、チェルシーが1位を独走している。昨年50年ぶりの優勝を勝ち取ったが、今年もかなり高い確率で優勝しそうだ。監督はご存知、ポルトガル人のモウリーニョ。 ベンゲル、ファーガソンがいる世界的なリーグで、連続優勝を果たせば、監督としての手腕は揺るぎないものになる。
サッカー監督

長谷川健太の実感

やはりリスクを負って攻めるところは攻めなければ、勝利というのは得られないと思う。
清水エスパルス vs ジェフ千葉 (4月23日土 J1 第7節) 長谷川健太監督 初勝利の記者会見コメントより
ふとこのコメントを見ていて、意地の悪い考えが浮かんだ。
日本のサッカー

コンパクトに守るということ

レベルの高い試合では、ペナルティエリアで人数をかけて守るという考え方は危険なんです。ヨーロッパの選手たちは、守っている自分がペナルティエリアに入ると、ビビビっとアラームがなるんです。自分が入れば相手もペナルティエリアに入ってきてしまうんです...
少年サッカー

金田 喜稔

日本サッカー協会がエリート教育を進めるということなんだけど、負けたときの態度とかサッカーへの姿勢とかに優れた選手を育てようということならいいと思う。いい意味での影響力があるエリートをね。でも、彼らがトッププレーヤーを育てようとしているなら、無理。だって、見る目ないでしょ(笑)。
「遊び」と「環境」だけ与えれば、子供は伸びていくんだよ。そこに勘違いした人間が降りてって、ああだよこうだよと言っても、「個」を摘み取るだけだと思うよ。

金田 喜稔 インタビュー エルゴラッソ 2005年1月17日
エリートという言葉を最近、サッカー協会が使っている。 この言葉に僕たちは弱い。それが、あまり意味のないことだと学んできはずなのに・・・
タイトルとURLをコピーしました