日本のサッカー

日本のサッカー

僕らはダイアモンドが見たい 10年先の日本のサッカー

「10年、20年先を目指した時に何が必要なのか。そこを見誤ったら、世界に追いつくどころではなくなる」
小野剛 日本サッカー協会技術委員長に聞く(読売新聞 06年10月31日)
少し前になるがU-21の親善試合、日本対中国を国立競技場に見に行った・・・・
日本のサッカー

ジョン・カビラ 充電と言うポジティブな選択

テレビに出演する直接のきっかけは三浦知良選手のセリエAへのチャレンジです。
国際キリスト教大学 卒業生は今「ジョン・カビラ」
「ねえ、ジョン・カビラが止めるのよ」 先月、飲み会の席で、突然友人が泣きそうな声を上げた。彼女の説明によると、ジョン・カビラがすべてのレギュラー番組を降りて、長い休養に入るという。 「私はいったい、これから誰の声で起きればいいのよ?」 そういって机をどんどんとたたく・・・・
日本のサッカー

Google時代の日本代表に思う

「70年代後半には、日本代表への選出を喜ばず、理由をつけて拒否する者さえ現れた」
日本代表70年代のベストイレブン 大住良之『冬の時代に自らを磨き世界へ挑んだ男たちの群像』
日本代表を語るとき、昔を懐かしむ言葉が最近よく聞かれるようになった。だいたいが、「テクニックは昔より向上したが、代表としての誇りは昔のほうが上だった」というものだ。ドーハの悲劇のときのラモスやカズを中心とするチームのほうが、ずっと代表としての魂を感じた、という声も多い。
日本のサッカー

いったい誰の日本代表か? その2 日本のサッカーは見つかるか?

困難なことは分かっているが、私は自分たちのサッカーに自信を持っている。
2006年06月21日 ワールドカップ ブラジル戦前日 ジーコ監督会見
前回のコラムの続きだ。 今回気になったのは、「自分たちのサッカー」という言葉だった。 「自分たちのサッカー」という言葉が、選手の口から、ジーコの口から、代表スタッフのコメントとして、何度か聞かれた。自分たちのサッカーは、今回のワールドカップにあったのかな・・・
日本のサッカー

いったい誰の日本代表か? その1 発注者の問題

「トルシエジャパンとかジーコジャパンとか、今度はオシムジャパンとか、いったいジャパンは誰の持ち物だって言うんだ!」
都内の飲み屋で愚痴を言っていた人の言葉。 少し離れた席で聞いていて僕は「なるほど」とうなずく。
ジーコの日本代表がなんだったのか考えなければいけない、とそう思いながら時間が過ぎた・・・
日本のサッカー

混ざればどんどん強くなる

「ときどき世界的で普遍的なゲームは二つしかないような感覚に襲われる。戦争とサッカーだ」
ロバート・クーパー(小説家) ナショナルジオグラフィックス日本版 2006年6月号 ドイツの祭典
ワールドカップが最終段階になってきた。 国同士の戦いの緊張感は尋常でなくなり、一つ一つのゲームは迫力のある凄いものになっている。 でも、サッカーの質や美しさは、グループリーグよりも下がっているような気もする。選手が疲れてきたり、怪我や出場停止が増えた、ということもあるだろうが、戦いの真剣勝負が沸点に近づくと、サッカーの顔は、戦争に似てくるのかもしれない・・・・
日本のサッカー

シンプルに!

「サッカーはシンプルで美しい。複雑にしようとする人も いるが、それは許されるべきではない」
ディエゴ・マラドーナの名言
「考えすぎていたかも」 ある日、サッカー少年が、地域のサッカー大会で大事な試合に負けたとき、数日後に彼がそういった。 サッカーはとても楽しいスポーツだが、それでも辛い時は徹底的に辛い。たとえ小さな少年サッカーの大会だろうと、受け入れがたい負けもあって、子供なりに、そういう時には何も話したくない、という気持ちになる・・・・
日本のサッカー

Jリーグがある。毎年それが不思議だ。

「当事者たちの事業的な成算は、実は確としたものではなかった。またサッカー界に長く関わりよく知っていた者ほど、事業の成否には懐疑的であった」
「Jリーグのマネジメント」 広瀬一郎 著 東洋経済新報社 より
春が来てJリーグがはじまるたびに、手にとって読み返す本がある。 「なぜ、Jリーグが日本にあるのだろう?」 日本にプロサッカーリーグがあり、僕らを興奮させている。そのことの喜びと、それがあることの不思議を、いつも思うからだ。それが当たり前でないことを、その書籍は克明に語っている・・・
日本のサッカー

カメラマンがのけぞってどうする!

「カメラマンがのけぞってどうする!」
欧州チャンピオンズリーグ 決勝トーナメント チェルシー対バルセロナ で、解説者(金子 達仁氏)が何気なく言った言葉。
メッシが右サイドから、心持ち遠めに打ったシュートが、きれいな弾道を描いて、ファーポストの角にあたって跳ね返った。 おしいシュートだった。ほんの数センチ、ボールがずれていれば、テレビで繰り返し流される美しいゴールになったはずだった・・・・
日本のサッカー

野洲高校とバルセロナの距離

会場に来てくれたお客さんに、チケット代の元をとってもらえるような楽しいサッカーをしてこい 高校サッカー決勝戦 ハーフタイムに野洲高校 山本監督が選手にかけた言葉
あれからもうずいぶんと日数がたっている。普段であればすっかり忘れているはずなのに、サッカー好きは相変わらず、野洲高校の話題を話している。インターネットでも、まだその話題はライブで進行中である・・・
タイトルとURLをコピーしました